
とお悩みのあなた。
本サイトでは、バルクオムを1ヶ月使うとサイト運営者(私)の “ 超 ” がつくほどの乾燥肌が一体どのくらい改善するのか、実際に自分で使ってみた様子をレポートしています。
本記事は、その1週目のレポートになります。

なお、写真だけでなく「肌チェッカー(肌の「水分量」「油分量」を調べることができる機械)」を使って、肌の変化をより具体的に調べています。
どうぞご覧ください。
限定キャンペーン実施中!
窪塚洋介さんのアンバサダー就任を記念して、現在、特設WEBサイトが公開されています。
特設WEBサイト
…詳細はこちら
無料肌診断やスキンケア方法が紹介されているほか、特別WEBサイトでは窪塚さんが実際にスキンケアを行う様子がご覧いただけます。
BULK HOMME(バルクオム)1ヶ月効果検証開始前に、目指すべき理想的な肌の状態(水分量・油分量)を確認
まずは、顔周りの水分量と油分量の理想的な数値の目安をご紹介します。
上の画像は、今回の測定のために私が購入した肌チェッカー「美・ル・ル」の取扱説明書から引用したものです。
この記事を書いている現在、時期は冬なので画像一番下の「冬」の数値を目安にしていきます。
画像が見えにくい方は、下記をご覧ください。
冬の理想的な水分・油分量
【額】
- 水分:30~50%
- 脂分:16~28%
【目元】
- 水分:35~50%
- 脂分:16~30%
【頬・口周り】
- 水分:30~50%
- 脂分:16~28%
なお、私が今回1ヶ月に渡って水分量、油分量の数値を測定するのは、顔の表面で一番乾燥が気になる「頬・口周り」です。

バルクオム1ヶ月効果検証を始める前の肌の状態をチェック
それではまず、バルクオムを使い始める前の肌の状態を写真で確認しておきます。

それではさっそく、写真で肌の見た目をチェックしましょう。
肌が赤みを帯びて白い粉が吹いたような超乾燥肌
ニキビ跡が目立つお世辞にもきれいと言える肌の状態ではありませんが、それよりも私の一番の悩みは肌の乾燥と赤みです。
肌の表面に白い粉を吹いたようになっているのが分かるでしょうか。
それに加え、鼻から頬の周りにかけて赤くなっている部分が目立ちます。

乾燥がひどすぎて、人の目線が気になって人と面と向かって話しをするのが苦手です。
肌チェッカーで水分量・油分量を計測!乾燥肌(インナードライ)なのは間違いないという結果に
見た目にも肌のコンディションが最悪なのは分かりますが、念のため肌チェッカーで水分量と油分量を計測してみます。
「水分量17%、油分量35%」という結果でした。
先ほど、事前に冬の理想的な水分量・油分量は「水分:30~50%」「油分:16~28%」だったことを確認しましたね。
つまり、私の肌は圧倒的に水分量が不足しているということになります。
一方で、油分量は理想値を超えています。
これはいわゆる「インナードライ」という状態に近いようです。
一見オイリー肌に見えますが、実はお肌の奥が乾燥して皮脂が過剰分泌されているインナードライの状態。しっかりと保湿を行いましょう。皮脂の取りすぎは逆効果。
この肌の状態からスタートして、1ヶ月間バルクオムを使い続けるとどうなるかを徹底的にモニターしていきます。
では、見た目にはどれほど変化があったでしょうか。
写真で確認してみます。
バルクオム使用前と1週間使用した後の肌の変化を写真で確認

バルクオムを使い始める前は、顔全体が乾燥して赤みがかったうえに白い粉が吹いたように見えます。
その “ 超 ” がつくほどの乾燥肌状態から1週間バルクオムを使ってみましたが、計測結果の数値が裏付ける通りかなり乾燥状態が改善されたことが分かるかと思います。
白い粉が吹いたような感じは全くなく、赤みもだいぶ引いてきました。
次は、正面から少し角度を変えて下から撮った写真です。
カッサカサだった乾燥肌が潤ってきて少し光沢を帯びています。
それに、触った感じもしっとりしていて明らかに肌質が変わってきているのを感じます。
最後に右斜め前から撮った写真です。
この角度からでも肌の見た目が全然違うのが分かるかと思います。
2週目以降のレポートは、下の記事にまとめています。
2週目以降のレポート
\キャンペーン!洗顔+化粧水が500円/
※すでにキャンペーンが終了している場合は、リンク先がエラーになります
バルクオム効果検証開始1週目の肌チェッカーの数値の変化
次に、バルクオムを使い始めてから1週間の水分量と油分量の測定結果をお見せします。

バルクオムを使用するのは朝と夜の1日2回なので、それぞれ朝と夜に分けて「スキンケア前」「スキンケア後」の数値を載せています。
※上段が水分量で、下段のカッコ書きが油分量
➤モバイルは左スライドで全表示
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | ||
朝 | スキンケア前 | ー | 28%
(43%) |
31%
(44%) |
33%
(40%) |
34%
(39%) |
34%
(39%) |
33%
(40%) |
スキンケア後 | ー | 44%
(25%) |
45%
(24%) |
49%
(18%) |
47%
(21%) |
47%
(21%) |
47%
(22%) |
|
夜 | スキンケア前 | 17%
(35%) |
31%
(44%) |
32%
(42%) |
33%
(41%) |
33%
(40%) |
32%
(42%) |
33%
(40%) |
スキンケア後 | 45%
’(24%) |
46%
(23%) |
48%
(20%) |
48%
(20%) |
48%
(20%) |
46%
(22%) |
49%
(18%) |

バルクオム効果検証開始1週目の水分量の変化
表だけでは数値がどのように変化したのか視覚的に分かりにくいので、グラフにしてみました。


スキンケア前の数値の推移を見てみると、使用開始後3日目にして適正値の30%を超えています。
バルクオムを使い始めてからすぐに効果が出ているということが分かります。
バルクオム効果検証開始1週目の油分量の変化


水分量に比べると、油分量は適正値の範囲に全然収まっていないことがわかります。
油分量に関しては、これから使い続けていく中でしっかりモニタリングしていく必要がありそうです。

\30秒で無料肌診断を受けてみる/
※23日間全額返金保証対応で安心
バルクオム効果検証開始1日目|初日でいきなり水分量「17→45%」、油分量「35→24%」を計測
➤モバイルは左スライドで全表示
1日目朝 | 1日目夜 | |
スキンケア前 | ー | 水分量:17% 油分量:35% |
スキンケア後 | ー | 水分量:45% 油分量:24% |
上述の通りバルクオムを使い始める前の肌は、「水分量17%、油分量35%」というインナードライに近い超乾燥状態でした。
バルクオムを使い始めた初日の夜、さっそく肌チェッカーで計測すると、いきなり水分量が「17%→45%」にアップし、油分量が「35%→24%」まで下がりました。
たった1回使用しただけで冬の理想値である「水分量:30~50%」「油分量:16~28%」の範囲内に収まったのには正直驚きました。
ただし、乳液を塗った直後に計測しているので数値が一時的に改善されただけかもしれません。
大切なのは良い肌の状態が「継続」することです。
継続できているかどうかを確認するために、2日目以降もずっと計測結果を観察していきたいと思います。
バルクオム効果検証開始2日目|1日目に続き肌の保湿状態は継続
➤モバイルは左スライドで全表示
2日目朝 | 2日目夜 | |
スキンケア前 | 水分量:28% 油分量:43% | 水分量:31% 油分量:44% |
スキンケア後 | 水分量:44% 油分量:25% | 水分量:46% 油分量:23% |
迎えた2日目の朝、スキンケアをする前に肌チェッカーで水分・油分量をチェックすると「水分量28%、油分量43%」でした。
やはり前日のバルクオム使用直後の計測結果に比べると、水分量は減って油分量は増えています。
とは言え、初日計測したバルクオムを使い始める前の数値(水分量:17%、油分量:35%)と比べると、明らかに水分量が増えた状態をキープできています。(17%→28%)
バルクオム使用開始2日目にしてすでに、保湿状態が保たれるていることを実感しました。
ただし、油分量が理想値の「16~28%」を大きく上回っているのは少し気になります。
触った感じだとそんなにベタベタしているようには感じませんが、計測結果からすれば少し皮脂が多めに分泌されているといったところでしょうか。
その後、洗顔・化粧水・乳液を使ってスキンケアを行うと、「水分量:44%、油分量:25%」という結果に。
やはり、バルクオム使用直後は冬の理想的な数値の範囲内に収まります。

そして夜、仕事から帰ってきてお風呂に入る前に肌チェッカーで計測すると、「水分量:31%、油分量:44%」でした。
朝バルクオムを使ってから12時間近く経つにもかかわらず、水分量が31%なのは上出来ではないでしょうか。

油分量が相変わらず高めなのは気になりますが…。
その後、スキンケアをすると「水分量:46%、油分量:23%」と理想的な肌の状態に。
早2日目にして分かったのですが、どうやらバルクオムを使用した直後は水分量・油分量ともに理想的な数値の範囲内に収まるようです。
バルクオム効果検証開始3日目|油分量は2日目より少し減少したもののまだオイリー肌を示す数値
➤モバイルは左スライドで全表示
3日目朝 | 3日目夜 | |
スキンケア前 | 水分量:31% 油分量:44% | 水分量:32% 油分量:42% |
スキンケア後 | 水分量:45% 油分量:24% | 水分量:48% 油分量:20% |
バルクオムを使い始めて3日目です。
この日気付いたことは、朝と夜それぞれバルクオムを使用する前の水分量の数値が30%を超えていることです。
初日に水分量を計測した時の数値が17%だったことを考えると、すでにかなりの保湿効果が現れています。
あと、夜にスキンケアを行う前の油分量の数値が「42%」と、前日に比べ若干ではあるものの下がったのは良い傾向です。
バルクオムは洗顔しただけでも(化粧水・乳液使用前)保湿効果を発揮することが分かった
また、この日は洗顔後(化粧水・乳液を塗る前)の水分量・油分量がどのくらいの数値になるのか気になったので、それもついでに計測してみることに。
計測結果は「水分量:38%、油分量:32%」でした。
驚いたのは水分量の数値が「38%」と異常に高いことです。
洗顔後でまだ化粧水や乳液を塗る前なのに水分量の数値が高いのはなぜでしょうか?

その秘密はバルクオムの洗顔料が持つ保湿力にありました。
下の図は、バルクオムの洗顔料の能力を「泡の弾力・使用感・保湿力・泡切れ」の4つのパラメータで評価したものです。
その中の1つ、「保湿力」は「高い」から2番目にランク付けされています。
実は、バルクオムの洗顔料には潤い成分を残す「選択吸着」という機能があり、その機能のおかげで「余分なものを落とし、必要なものは残す」ということが可能になるのです。

今回の計測結果は、まさにこの「選択吸着」という機能の働きを裏付ける結果となりました。
バルクオム効果検証開始4日目|ハイキングで少し汗をかいてべたついたが果たして油分量の数値は?
➤モバイルは左スライドで全表示
4日目朝 | 4日目夜 | |
スキンケア前 | 水分量:33% 油分量:40% | 水分量:33% 油分量:41% |
スキンケア後 | 水分量:49% 油分量:18% | 水分量:48% 油分量:20% |
4日目の朝、いつものように肌チェッカーで水分量・油分量を計測するとそれぞれ「水分量:33%、油分量:40%」という結果に。
少しずつですが水分量・油分量ともに徐々に数値が改善されてきていて良い感じです。
スキンケア後は「水分量:49%、油分量:18%」と相変わらず安定した数値でした。

この日、バルクオムを使い始めてから初めて油分量が20%を下回りました。
夜は、スキンケア前が「水分量:33%、油分量:41%」で、スキンケア後が「水分量:48%、油分量:20%」でした。
この日は、朝から昼過ぎにかけて子供と山にハイキングに出かけて軽く汗をかいていたので、夜の計測結果が少し不安でしたが(特に油分量が)、これまでと変わらない数値で安心しました。
少し汗をかくぐらいの運動であれば、水分量・油分量ともにそこまで影響は受けないようです。
バルクオム効果検証開始5日目|とうとう油分量が40%を下回り脱オイリー肌(インナードライ)か?
➤モバイルは左スライドで全表示
5日目朝 | 5日目夜 | |
スキンケア前 | 水分量:34% 油分量:39% | 水分量:33% 油分量:40% |
スキンケア後 | 水分量:47% 油分量:21% | 水分量:48% 油分量:20% |
5日目の朝はスキンケア前が「水分量:34%、油分量:39%」で、スキンケア後が「水分量:47%、油分量:21%」でした。
とうとうスキンケア前の油分量の数値が40%を下回りましたね。
この日は昼間外出中に雨がポツポツと降ってきて、傘を持っていなかったので顔にだいぶ雨水がかかりました。
前日同様、計測結果にどのように影響を与えるのか気がかりでしたが、特に変わった様子もなくいつもと同じような結果になり安心です。
バルクオムでスキンケアした後、1時間経つまでの水分量・油分量の数値の変化を10分刻みで計測
ところで、ここまで毎日朝と夜のスキンケア前後の数値しか計測していなかったのですが、ふと「バルクオム使用直後はどんなふうに数値が推移していくのかな?」と思い、使用直後から10分刻みで60分経つまでの数値を計測してみることにしました。
その結果が下の写真の通りです。
➤モバイルは左スライドで全表示
使用直後 | 10分後 | 20分後 | 30分後 | 40分後 | 50分後 | 60分後 | |
水分量 | 48% | 47% | 42% | 42% | 39% | 37% | 35% |
油分量 | 20% | 22% | 26% | 26% | 31% | 33% | 37% |
時間の経過とともに、水分量は増加し油分量が減少していくのが分かります。
60分経過後の数値が、いつものスキンケア前(バルクオム使用してから12時間程度経過後)の数値とおおよそ同じぐらいなので、 スキンケア後60分経ったぐらいで数値がある程度落ち着くということが分かりました。
バルクオム効果検証開始6日目|地肌本来のコンディションが徐々に改善されてきているのを実感
➤モバイルは左スライドで全表示
6日目朝 | 6日目夜 | |
スキンケア前 | 水分量:34% 油分量:39% | 水分量:32% 油分量:42% |
スキンケア後 | 水分量:47% 油分量:21% | 水分量:46% 油分量:22% |
6日目の朝はスキンケア前が「水分量:34%、油分量:39%」、スキンケア後は「水分量:47%、油分量:21%」でした。
この日は午前中に軽く体を動かしたこともあってか、さすがの乾燥肌の私も昼過ぎぐらいからずっと顔がベタついていて、さぞかし油分量が高いだろうと思っていたのですが、夜スキンケア前に計測してみると「水分量:32%、油分量:42%」という普段とあまり変わらない結果になりました。
これが意味するのは、バルクオムを使い始めてからまだ1週間弱ですが、地肌本来のコンディションが段々と良くなってきているということだと思います。
バルクオム効果検証開始7日目|1週間で乾燥肌はどこまで改善されたのか?
➤モバイルは左スライドで全表示
7日目朝 | 7日目夜 | |
スキンケア前 | 水分量:33% 油分量:40% | 水分量:33% 油分量:40% |
スキンケア後 | 水分量:47% 油分量:22% | 水分量:49% 油分量:18% |
この日も午前中に軽く体を動かして少し顔が汗ばんでベタついていましたが、計測結果はいつもと変わりませんでした。
バルクオムを使い始めて1週間が経ちましたが、計測結果を振り返ってみると4日目ぐらいから数値が安定してその後はそんなに大きな変化は見られません。

【効果検証】バルクオムを1ヶ月使って肌の変化をモニタリング!やらせなしのガチ体験レポート(1週目)|まとめ
以上、「【効果検証】バルクオムを1ヶ月使って肌の変化をモニタリング!ステマなしのガチ体験レポート(1週目)」でした。
まだバルクオムを使い始めてわずか1週間ですが、効果が出ているのをしっかりと実感できました。
引き続き残り3週間も肌の状態の観察を続け、どのように肌が変わっていくのかしっかりチェックしていきたいと思います。
また、下記記事ではバルクオムに関するあらゆること(効果、口コミ、最安値、解約方法など)をまとめています。
バルクオムを購入する前に1つでも不安がある方は、ぜひ一度ご覧ください。
⇒バルクオム効果なしは嘘!口コミ・評判は?【30代乾燥肌男が写真で検証】
-
-
バルクオム効果なし?口コミ・評判は嘘?【30代乾燥肌男が写真で検証】
肌男くんバルクオムって本当に肌に効果あるの?それに口コミや評判はどうなんだろう…? と悩んでいませんか? これから冬に向け特に肌が乾燥する季節に突入します。 乾燥肌の人にと ...
続きを見る
\今だけ!洗顔+化粧水が500円/
※23日間全額返金保証対応で安心